仕事内容

ご利用者様の日常生活動作(特に歩行)の改善のために、身体機能(筋力、柔軟性、バランス能力など)の改善を目的とした集団でのリハビリプログラムの立案、提供をお願いします。介護職など多職種との連携し、必要であれば多職種へのリハビリプログラムの指導方法についてレクチャーもして頂きます。

利用者定員:10名(今後15名前後まで増員予定)

【ご利用者様へのリハビリ提供】

集団(1グループ5~7名程度)に対して介護スタッフなど多職種とチームを組み、リハビリプログラム(コードや手すりを用いた運動)を提供していただきます。

ご利用者様の心身機能、動作、参加などの問題点に合わせて、リハビリプログラムを立案し、難易度や負荷調整も行って頂きます。ご利用者様のモチベーションや目標に合わせて声掛けなども工夫し、ご利用者様持つ潜在能力を引き出すことも重要な役割です。

社会課題である、少子高齢化、人手不足を鑑みると、リハビリテーションもマンツーマンではなく、複数のご利用者様に対する集団でのリハビルプログラムを提供する力は今後必要だと考えています。

生産性を向上させるに運動方法を分かりやすくお伝えする方法や運動の楽しさ,達成感や爽快感を一緒に共感しながら,リハビリプログラムを提供して頂きます。

【リハビリプログラム立案、施設運営】

ご利用者様の能力や全体像を把握しながら、リハビリプログラムを立案し、負荷量調整も行います。立案したリハビリプログラムをリハビリ専門職種以外のスタッフ(介護スタッフなど)がご利用者様に提供できるようなマニュアル作成、スタッフへの指導やブラッシュアップを一緒に行ってもらいます。

それぞれの職種がお互いの専門性や目線を尊重し合いながら、ご利用者様の想いを叶えるためにできる事を話し合い、施設運営やシステム作りについても参画頂きます。

【専門的な評価と結果のフィードバック】

リハビリテーション評価を適時実施し、心身機能レベル、動作レベルでの問題点と繋がりについてご利用者様へのフィードバックも行い、目標設定を行い、各スタッフへも共有します。

ご利用者様だけでなく、ご家族様、ケアマネさんへの積極的なフィードバックも行い、目標設定の妥当性や整合性についても検討していきます。

リハビリ専門職種独りよがりのリハビリ評価・プログラムではなく、ご利用者様主体の内容になっているか精査することが重要と考え、実践していきます。

今後は、評価結果を活用し、研究、学術活動なども積極的に取り組んでいきたいと考えています。研究を通して、当事業所でのご利用者様の特性の分析、運動効果などを検証することにより、実際に行われているプログラムやシステムなどについて精査ができ、サービスの向上に繋がると考えています。研究活動支援(研究計画、学会費補助など)もサポートしてきいます。

【計画書等書類作成・システム構築】

通所介護計画書や個別機能訓練計画書など、通所介護事業に必要な書類の作成やご利用者様への説明などを実施します。

【送迎業務(普通自動車免許:所得1年以上)】

ご利用者様のご自宅への送迎。
車内でのコミュニケーションを取りながら運動前後の状態把握などを行います。

【新規事業の立案や実行(予防事業や自費サービスなど)】

リハビリ専門職種としてのスキルや技術を活かしながら、事業拡大に向けた新規事業への参入もしていきます。

例:介護予防へのスタッフ派遣、自費リハサービスの提供、地域活動による積極的な参加

リハビリ専門職種という側面を活かし、あなたが諦めかけている想い、誰にも言えていない想いを叶えることも大切にし、応援していきます。月並みな表現ですが、1度きりの人生を一緒にワクワクできたら幸いです。是非ともあなたの想いについても語り合いましょう。

求める人材

新規施設の立ち上げ・施設作りに取り組みたい方

弊社は2023年に理学療法士、博士が設立した会社であり、デイサービス事業もこれから運営していく状況です。

施設づくりをこれからしていく段階であり、積極的に意見や提案をしてもらえる方を求めています。これまでの経験も踏まえつつ、メッツァだけにしか作れない居場所を一緒に作りたいという想いに共感して頂ける方を積極的に採用していきます。

私たちにしかできないワクワクするデイサービスを一緒に作りましょう!

療法士としてのキャリアアップを目指したい方

病院で行うリハビリテーションは非常に意義があると考えています。一方で、関わる期間が短く、実際の在宅生活が見えづらく、真の意味でリハビリテーションの効果は見えにくいいと思います。メッツァは、在宅生活を送られているご利用者様に対して、リハビリテーションを実践することで、ADLやQOLの向上に関われているかどうかを肌で感じて頂けることが魅力だと考えています。さらに、実務だけでなくマネジメント、地域との交流、経営的視点などにも参画できるようなサポートも実施していきます。

新規事業やチャレンジについても応援し、取り組んでいただける体制づくりを目指します。

今後は事業拡大も目指しているため、各施設のマネジメントなども経験していくことで、専門職から管理職、マネジメント層へのキャリアアップなども行える体制を整えていくため、施設と一緒にご自身の成長を目指していく方を望んでいます。

【パーパス,ビジョンに共感頂ける方】

メッツァはチームで様々な業務を遂行するために、協力し合うことが非常に重要となります。協力し合えるためには、弊社が掲げるパーパス、ビジョンに共感頂けるかどうかが重要です。経験や知識、資格がなくても、その価値観や思いにさえ共感頂ければ、必ずメッツァのためになれると考えていますし、ご利用者様からも求められる存在であると考えています。

人はみな得手不得手、凸凹がありながらも、それを埋め合い、支え合いながら生きている、美しさがあると考えております。社名でもあるWonderBeing(私達は素晴らしい存在)という肯定的な所に立ち、地域に求められる私たちにしかできない会社、事業を創っていきましょう!

【新たなチャレンジに前向きな方

 弊社は創業間もない会社であり、地域の皆様を本気でワクワクさせられる事業をしていきたいと考えております。それこそが我々のチャレンジです。弊社のパーパスやビジョンに共感し、新しいチャレンジにも前向きに一緒に参画して頂ける方と共に働ければと考えております。デイサービスにおいても、運動効果をより高める方法はないか、気持ちよく、心地よく過ごしてもらうためにできることはないかなどを模索し続けたいと考えております。これはご利用者様のためでもありますが、スタッフの方々のためでもあります。これからの予測しにくい、不確実性の高い時代だからこそ、変化、改善しない姿勢は衰退の始まりだという考えに基づき、スタッフの方々の雇用、生活を守るために大切に考えております。

採用情報へ戻る>>